「化学物質過敏症でも使える洗濯用洗剤ってあるの?」
化学物質過敏症を発症すると、いわゆる普通の洗剤は使えません。そんなこと言われる前に、臭いでもうアウトーってなってますよね。
今までの粉末洗剤の箱は捨てたものの、何を使えばいいのでしょう?
化学物質過敏症を発症しても使える可能性の高い洗濯用洗剤の選び方と、個人的なオススメをご紹介します。
※感じ方には個人差があります。試してみて、ダメな場合は速やかに使用を中止してくださいね!
化学物質過敏症の洗濯用洗剤の選び方
化学物質過敏症の人は、洗濯洗剤選びには十分に注意しましょう!言われるまでもなく、身に染みているかとは思うのですが。
今までの洗濯用洗剤の代わりになるのは、洗濯用せっけんです。それでもダメな場合は、洗濯用せっけんすら使わない洗濯方法を学んでください。
一般的な粉末洗剤は、入れて洗濯機を回すだけ。
でも、粉末洗剤を使えない!となれば、少し頭を使う必要があります。
洗濯って奥が深いですよ!
化学物質過敏症の洗濯用せっけんの選び方
化学物質過敏症の人にとって、洗濯洗剤の代わりになるもの、といえば、せっけんです。洗濯用せっけんというものがあります。粉せっけんと液体せっけんがあります。
粉せっけん
- 溶けにくい。洗濯前にお湯で溶かすのをおすすめします
- 安い
液体せっけん
- 溶けやすい。普通の洗剤と同じ感覚で使えます
- 比較的高い
- 酸化しやすい(悪くなりやすい)
- そのため、粉末洗剤より添加成分が多い(ことが多い)
使いやすいのは液体タイプですが、過敏度の高い人・慣れてきた人は粉末タイプがいいのではと思います。
使い方にはややコツがいります。
コツや洗濯方法についてはこちらのサイトがとても詳しくておすすめです。
石鹸百科
https://www.live-science.com/
ネット通販だと容量が大きめになるのがネックですが、化学物質過敏症でも使えそうな、おすすめの洗濯用洗剤を書いていきます。
化学物質過敏症におすすめの洗濯洗剤・粉末タイプ
化学物質過敏症におすすめの粉末タイプの洗濯用洗剤とは、要するに、粉せっけんです。
ミヨシ 無添加お肌のための洗濯用粉せっけん
成分が純せっけんと水だけなので、使える可能性が高いです。ただ、汚れを落とす能力は弱め。後で登場する、セスキなどと併用するのをおすすめします。
無添加お肌のための洗濯用粉せっけん1.0kg
香料・着色料・防腐剤などいっさい加えていない洗たく用粉せっけん。せっけんは浸透力が穏やかで、繊維を荒らさないので、自然にふんわり仕上がります。洗った後の衣類がごわごわしないから、まさつ刺激に弱い敏感肌の方にもおすすめです。 ※従来の「無添加 衣類のせっけん 粉タイプ」と中身(原料)は変わりませんが、溶けやすさ向上を目的として製法を見直しています。同封の専用スプーンにて使用量を守りお使いください。成分:純石けん分(98% 脂肪酸ナトリウム)
希望小売価格 (税抜):800円
容量:1.0kg
アレルギーテスト済
全ての方にアレルギーが起きないわけではありません。
成分名称 機能名称
純石けん分(脂肪酸ナトリウム) 洗浄成分
水 機能維持成分
シャボン玉せっけん 粉せっけんスノール
シャボン玉せっけんのこだわりは、ケン化法です。技術と手間の必要な製法ですが、油脂に含まれている天然のグリセリンが多く残ります。そのぶん洗いあがりがしっとりした感じになります。
パックスナチュロン 純粉石けん N
エスケー石鹸 無添加せっけん うるおいシリーズ
粉せっけん、合成洗剤と比べると、どうしても粉が舞いやすかったり溶け残りやすかったりします。
その点、エスケーの無添加せっけんは小さなスティック状に加工してあり、飛び散りや溶け残りが少ないです。
ミヨシ そよ風
そよ風2.16kg
高純度で植物油主原料のせっけんに、洗浄力を高める助剤をプラスしました。発売以降長く愛される粉石けんの定番です。石けんカスの発生を軽減する成分が配合されています。微香タイプ(スイートフローラル)。成分:純石けん分(60%脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、金属イオン封鎖剤
希望小売価格 (税抜):840円
容量:2.16kg
成分名称 機能名称
純石けん分(脂肪酸ナトリウム) 洗浄成分
炭酸ナトリウム 洗浄力補助成分
水 機能維持成分
けい酸ナトリウム 洗浄力補助成分
EDTA-4ナトリウム 洗浄力補助成分
グリセリン 機能維持成分
香料 マスキング成分
もし化学物質過敏症の症状がそこまで強くなければ、これも使えるのではないかと思います。私がメインで使っているのはこれです。近所のホームセンターやスーパーでも売っているくらいで、最も手に入りやすい洗濯せっけんです。安い。
お店で買うと臭いが移っていることがあるので、ネット購入をおすすめします。だいたい洗濯用洗剤のコーナーに置いてあるので、柔軟剤の臭いが移っちゃうんでしょうね。
微香タイプ(スイートフローラル)ということで香料が入っているので、反応する可能性あり。調べて初めて知りましたが、スイートフローラルだったんだ・・・?個人的な感想だと、パン生地みたいな臭いです。
化学物質過敏症におすすめの洗濯洗剤・液体タイプ
化学物質過敏症におすすめの液体タイプの洗濯洗剤とは、要するに液体せっけんのことです。
エスケー石鹸 うるおい 洗濯用液体せっけん
上記に出てきた「エスケー石鹸 無添加せっけん」の液体タイプです。
化学物質過敏症におすすめの柔軟剤
クエン酸
せっけん洗濯に切り替えた場合には、クエン酸を柔軟剤として使うことができます。酢でも代用可。使い方は、柔軟剤を入れるところにクエン酸を入れておくだけ。
もう、ふわっふわになりますよ!
もし乾燥機が使えるのなら、せっけん洗濯&クエン酸&乾燥機が一番最強のふわふわ感です。ふわふわ柔らかいのに吸水性能もばつぐん。合成洗剤&柔軟剤の時より、断然気持ちいいです。
化学物質過敏症のための、せっけんを使わない洗濯方法
洗剤もせっけんも使わない洗濯方法も存在します。びっくりですよね!
アルカリで中和して汚れを落とすものが多いです。
セスキ炭酸ソーダ
アルカリ剤です。皮脂汚れ、血液汚れに強いです。洗剤でもせっけんでもないのですが、きちんと汚れを落としてくれます。
「アルカリウォッシュ」という商品が、使い方丁寧に書いてあっていいかも。地の塩社です。
酸素系漂白剤
成分が「過炭酸ナトリウム」だけのものをおすすめします。中国産だと安いのですが、使えなかったという話を聞いたことがあります。
洗濯用洗浄剤 バジャン
いろいろ洗濯について考えるのが面倒なら、セットになっているものをどうぞ。
主成分は重曹。アルカリ剤です。せっけん洗濯には珍しく、ドラム洗濯機用もあります。
サラヤ ハッピーエレファント 洗濯用 パウダー
洗浄力に定評あり。「パウダー」の方です。液体の方はいろいろ入っていてアウトなので、お間違いなく!
〔品名〕洗濯用洗浄剤 〔用途〕綿・麻・合成繊維用 〔液性〕弱アルカリ性〔正味量〕720g 〔成分〕洗浄助剤(ソホロースリピッド)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)、水軟化剤(クエン酸ナトリウム)、pH調整剤(炭酸水素ナトリウム)
洗濯マグちゃん
中身は純粋にマグネシウムのみです。なぜ汚れが落ちるのか、いまだに不思議。でもちゃんと汚れが落ちています。嫌な臭いもしません。
半年ぐらいはもちます。
塩と炭
なんと、塩と炭だけでも洗濯できるそうです。
汚れが落ちる原理を、びんちょうたんコムさんから引用します。
https://www.binchoutan.com/sentaku.html
備長炭の水の分子の連結(クラスター)を細かく切断する力により、繊維のすみずみまで水が行き渡り、汚れを分解して取り込んで行きます。塩(ミネラルを含んだ天然塩)を併用することにより、その効果はよりいっそう強くなるのです。 ほとんどの汗汚れやほこりなどはこれだけで充分きれいになりますし、素材の持つ風合い(特に天然素材やオーガニックコットンなどの繊維、天然染料を使用して染め込んだ衣服、ウールなど)が生きて来ます。靴下などの強い汚れはせっけんでもみ洗いした方がよいかもしれません。
子供が小さい家庭には厳しそうですが、大人だけ・あまり汚れない家庭にはいいかもしれません。
お湯
お湯だけで洗います!せっけんも何もなし。
皮脂汚れはすっきり落とせます。
綿100%の素材なら、鍋で煮てしまってもいいですね。
ちなみに、煮洗いというかなり強力な方法もあります。鍋に酸素系漂白剤とせっけんを入れて煮たて、洗濯ものを5分ほど煮ます。だいたい、どんな強力な汚れも真っ白すっきりです!
まとめ
化学物質過敏症の人におすすめな洗濯用洗剤をご紹介しました。
- 洗濯用粉せっけん
- 洗濯用液体せっけん
- せっけんを使わない洗濯方法
せっけんを使わない洗濯方法は奥が深くて、ハマると面白いです。洗濯ものの汚れ具合に応じて設定できる、二層式洗濯機とか欲しくなります。
ちなみに洗濯せっけんを使うときの注意点をざっくり書くとこんな感じ。
- せっけんカスが服につく時がある
- 冬場は特に溶けにくいので注意
- 黒カビ(ピロピロわかめ)が発生しやすいので、酸素系漂白剤でのお手入れ必須
せっけんを入手したら、こちらのサイトをのぞいてみてください。私、めちゃめちゃお世話になりました。
石鹸百科
https://www.live-science.com/
くれぐれも、無理せずに!
たとえ純せっけんでも、メーカーや原料の違い、またその時の体調によって、感じ方が異なると思います。試してみてダメなら別のものを使ってみてください。