柿渋は揮発成分の捕集剤として有効!?ベニヤ板の臭いを封鎖できるかも! 更新日:2021年6月2日 公開日:2021年6月1日 製品(日用品) 化学物質過敏症の方から、柿渋でベニヤ板のニオイを封止できたと聞いて、改めて柿渋に注目しております。 安心・安全な塗料だと思って使っていましたが、調べてみると確かにびっくりな効果が見つかりました。 柿渋って何?作り方は? […] 続きを読む
化学物質過敏症でも使える!?カウンター据え置き型浄水器のおすすめ3つ 公開日:2021年5月21日 製品(日用品) こんにちは、化学物質過敏症が治ったヤナです。 ここでは、主にキッチンの蛇口に取り付けて使う、カウンター据え置きタイプの浄水器を扱います。 化学物質過敏症支援センターの「食品・生活用品リスト」にも載っているものなので、使え […] 続きを読む
化学物質過敏症の、浄水器の選び方【知識編】 公開日:2021年5月21日 製品(日用品) こんにちは。化学物質過敏症が治った人、ヤナです。 化学物質過敏症になってしまったら、これ以上の化学物質への暴露を避けるとともに、身体に蓄積された化学物質を排泄することが大事です。代謝機能に重要な役目を果たすのが水。という […] 続きを読む
化学物質過敏症と畳の話。和室はどうすべき? 公開日:2021年5月19日 製品(日用品) こんにちは、ヤナです。 今日は畳をどうしたか、について書いてみようと思います。 賃貸の場合、抜本的対策として、一番かんたんなのは撤去してしまうこと。 代わりに、自腹で何か畳を入れる。もしくは、業者に依頼してフローリングに […] 続きを読む
化学物質過敏症でも安心・安全なヘアワックス!おすすめは? 更新日:2020年2月21日 公開日:2020年2月15日 製品(日用品) 「化学物質過敏症の方におすすめなヘアワックスはどこの何でしょうか?」 答えは、ワックスを自作してしまうことです。 (すみません、市販品で大丈夫なものを知りません。) やっぱりね!という声が聞こえてきそうですね。 普段はワ […] 続きを読む
臭くない油粘土5選!幼児に安心・安全な油粘土ってあるの? 更新日:2020年2月21日 公開日:2020年2月12日 製品(日用品) 子供の小学校で、油粘土が必要になりました。 え、あの臭いやつ?耐えられる気がしない。 子供にもあまり触ってほしくないなぁ。。 でも、造形あそびはどんどんやってほしいし。。。 というわけで、ネット上の口コミを読みまくり、「 […] 続きを読む
化学物質過敏症でも使える生理用ナプキンは? 公開日:2020年2月8日 製品(日用品) 「化学物質過敏症でも使える生理用ナプキンは?」 こんにちは。化学物質過敏症が治った人、ヤナです。 皆様は生理用ナプキン、どんなものを使っていますか? 私、布ナプキン代わりに子供の使い古した布おむつを使っております。便利。 […] 続きを読む
化学物質過敏症のコスメは何を使えばいい?おすすめはこれ! 更新日:2022年2月12日 公開日:2020年1月10日 製品(日用品) 「化学物質過敏症でも、世間から変な目では見られたくない!」 こんにちは。化学物質過敏症が治った人、ヤナです。 化学物質過敏症を発症すると、まず使えなくなるのがメイク用品です。 自分で使えないだけでなく、メイクしている人の […] 続きを読む
化学物質過敏症でも使える!?のり・接着剤 更新日:2020年2月21日 公開日:2019年12月21日 製品(日用品) 市販のスティックのりは臭すぎます。テープも臭くて使えない。 でも、これくっつけないといけない! 化学物質過敏症でも使えるのりは無いの? そんな時は、でんぷん糊を炊いてください。30秒で作れて、予想以上に簡単です。 もしも […] 続きを読む
化学物質過敏症患者が食べ物を入手する方法 更新日:2020年2月21日 公開日:2019年12月17日 製品(日用品) 化学物質過敏症を発症すると、普通のスーパーで、普通に買ったものは食べられない人が多いと思います。 では、どこでどうやって食材を入手すれば良いのでしょうか。 いくつか、食材の入手手段をご紹介します。 イオン トップバリュ […] 続きを読む