子供の小学校で、油粘土が必要になりました。

え、あの臭いやつ?耐えられる気がしない。

子供にもあまり触ってほしくないなぁ。。
でも、造形あそびはどんどんやってほしいし。。。

というわけで、ネット上の口コミを読みまくり、「臭くない」という声が多かった油粘土を5つピックアップしました。

ちなみに、臭いがなくて、子供にも安心して使わせられる粘土をお探しなら、かんてんネンドみつろう粘土が良いと思います。お高いだけのことはありますよ。
※みつろう粘土はハチミツ的ないい匂いがします。

臭くない!?油粘土5選

かるもくちゃん


色は薄い茶色です。
特徴としては、軽いこと。

口コミによれば、油粘土なのにベタベタせず、石けんですぐ落ちると。

「臭いがする」という声もありましたが、「臭わない」という声の方が多い感じです。

メーカー的には「自然木の香りがする、使って安心な抗菌性」だそうです。

アーテック油ねんど 無臭・抗菌(1kg)


色は白。

最初は結構固いそうです。

無臭とうたっているものの、「無臭ではない」という声が多数。

普通の油粘土に比べれば弱いものの、あの油粘土特有の臭いはあるらしい。

ポピー

色は青と白があります。

気温変化による硬さの変動がなく、品質はとてもいいとのウワサあり。

パジコ かるい油ねんど


色は白。

通常の油粘土の重さの約半分。軽いです。

容量がちょっと複雑ですね。普通の油粘土1キロぶん買うなら、2袋いるみたいです。

レオンチャイルド油粘土

色は白。

「児童向けに開発された造形性の良い油粘土」で、「臭みやベトつきがありません」だそうです。

まとめ

臭くない油粘土を5つピックアップしてみました。

「抗菌」もうたわれていますし、材料も公開されてませんし、やっぱり油粘土は身体にいいものではなさそう。

メーカー的にはどれも「臭くない」「イヤなにおいがしない」とうたってはいるのですが、まったく無臭のものはないようです。

とはいえ、昔のイメージの臭い油粘土とはだいぶ違うようですね。

・・・ちなみに、加齢臭と油粘土の臭いは似てるらしいです。

※今回の記事では、ネット上で臭くないとウワサの油粘土を探しました。化学物質過敏症でも使える、訳ではありませんのでご注意を!